fc2ブログ
石川県金沢市の丸い豆腐「まゆ玉とうふ」「びい玉とうふ」の百万石商事
丸い豆腐。美味しくて遊び心のある豆腐。石川県金沢市より心を込めて全国の皆様へお届けしています。
お歳暮についての豆知識(時期編)
お歳暮の贈る時期について

以前、お歳暮は新年(正月祝い)の準備を始める
12月13日~20日までに贈られていたそうです。

最近では、日頃からお世話になっている方への
年末のあいさつとなり、お歳暮を贈る時期が少し
早まっている傾向にあります。
関東では、11月末から贈る人も多いそうです。

もう早いもので11月!!年末のご挨拶・贈り物に是非
まゆ玉とうふ」をご利用下さい。心よりお待ちしております。


お歳暮についての豆知識(由来編)
お歳暮の由来について
お歳暮とは年の暮れのことを意味するそうです。
「お歳暮」という慣習は、昔は、新年に先祖の霊を迎えるために必要な
お供え物を、嫁いだり分家した人が本家や親元に持って行く行事だったそうです。
最近は、お世話になった人に一年の感謝の気持ちを込めて
年末に贈る贈り物を指す言葉になりました。

日頃お世話になっている方々へ、一年の感謝の気持ちを込めて
まゆ玉とうふ」をお歳暮としてご利用下さい。
set_mayudama003.jpg




絶品!!ゴマ豆腐の湯葉衣揚げ
料理大好きな皆様。ゴマ豆腐を油で揚げた事ありますか?
残念ながら、私くしは初めて教えてもらって食べました。

これがなんとも美味しい!中がトロ~としてまわりはサクサク。
絶品ですよ!更に今回は、衣に乾燥させた湯葉を使用して
サクサク感アップ。是非一度食べてみて下さい。美味しいですよ。
ゴマ豆腐湯葉衣
<材料>
胡麻豆腐(白ごま)
平湯葉

<作り方>
・予め、平湯葉を乾燥させてカラカラにし、パン粉の様に砕いておきます。
・胡麻豆腐を適当な大きさに切ります。
・胡麻豆腐を水で溶いた小麦粉、片栗粉に付け、更に胡麻豆腐に湯葉の衣を付けます。
・油で揚げます。






Copyright © 石川県金沢市の丸い豆腐「まゆ玉とうふ」「びい玉とうふ」の百万石商事. all rights reserved.